栃木県宇都宮市でハウスクリーニング・オフィスクリーニング・窓ガラスフィルムの施工を行っている
SKET CLEANの野村です😆✨
ハウスクリーニング業界って資格も無いし、どんな素人でも『俺ってハウスクリーニング業者だしぃー』って言えばハウスクリーニング業者になってしまう恐ろしい業界なんです。
エアコンクリーニングだって、なんとなく分解出来て(出来ない業者もアリ)、なんとなく洗浄できれば長続きするかは別として・・・それでもまかり通ってしまう・・・いやほんと恐ろしい😅
そこで今回は粗悪な業者を見分ける基本の『キ』をお伝えしたいと思います。
ホントに基本的な事なのでこれが全てだとは思わないでくださいね🙇♂️
エアコンのカバーを外すかどうか
こちらの写真→を見ていただければわかると思いますが・・・
粗悪な業者さんはほとんど分解せずにこの状態で洗浄します。
このようにエアコンのカバーを外さずに洗浄をしている業者さんもSNS等でたまーに見かけます。
ありえません。
カバーの裏にもカビがはえます。
汚れます。
でもこの状態では当然洗えません。
カビが残ると、洗浄後すぐにカビがはえます。増殖します。
またカバーが邪魔して電装部を保護できずに故障のリスクがグッと高まります。
現にこの方法で洗浄されている東京の業者さんの口コミを見ると『壊された』という口コミが結構ありました。



←ちなみにこちらがカバーの裏についた汚れになります。
こういった汚れが残るとせっかくお金をかけて綺麗にしたのにまたすぐにカビが増殖してしまいます💦
ちなみにその東京の業者さんのエアコンクリーニングの金額は1台5000円でした。安いのでまだいいのですが(いやよくないけど)、酷い所だとこの方法で1万円以上取っている業者さんもあります。
このブログをご覧になった方が、そんな業者さんに当たらない事を切に願うばかりです😣